文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信 New!
    • 2025年 New!
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告
    • 弔事報告
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録) New!
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報 New!
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 本部活動報告 /
  • 平成30年度 鶴見大学文学部・鶴見大学短期大学部同窓会並びに鶴見大学歯学部同窓会奨学生認定証授与式に本会役員が出席

  • Tweet

平成30年度 鶴見大学文学部・鶴見大学短期大学部同窓会並びに鶴見大学歯学部同窓会奨学生認定証授与式に本会役員が出席

2019年2月18日(月)掲載

12月6日(木)12時20分より鶴見大学1号館
第1会議室において奨学生認定証授与式が開催された.大学からは、大山喬史学長をはじめ多数の教職員が出席され、本会からは竹内会長、田中専務理事が出席した.文学部3名、短期大学部1名、歯学部5名の計9名の学生に奨学生認定証授与が行われ、大山学長からの祝辞の後、浅田美知子文学部・短期大学部同窓会長が祝辞を述べられた.閉会後記念撮影が行われ、和やかな雰囲気のうちに式は終了した.

5年生 中道 匠
 硬式野球部の主将として活躍してきましたが、全日本歯科学生総合体育連盟(歯学体)の副評議員、正評議員として、年4回開催される評議委員会には毎回必ず出席し、各大学との調整役をこなしてきました.今年度の歯学体では、実行副委員長を務めました.野球部の活動だけではなく、鶴見大学歯学部の運動部を取りまとめ、歯学体の運営に多大なる貢献をしてきました.

5年生 山内 陽太
 平成30年度全日本歯科学生総合体育大会ヨット部門において総合順位(団体)3位を獲得する原動力となりました.また、平成28年度総合4位、平成29年度総合3位を獲得する原動力となりました.部活に望む姿勢、学習態度も良好です.
 3年生 尚原 弘治
 剣道部主将として部をまとめるとともに、剣道の技術的にも高い実力を有しています.各種大会における個人戦での活躍は目覚ましく幾度となく表彰されています.彼の指導力により周囲の選手の実力も上がり、団体戦の成績も年々上昇し、2018年度歯学体団体戦3位となりました.また、その堂々とした剣風が評価され、審判長によって選出される優秀選手賞に選出されました.学業にも集中して取り組んでいる姿が見られます.文武両道、心・技・体を備えています.
 3年生 桝本 光希
 鶴見大学の高大連携企画として、昨年11月4日・5日の附属中学校高等学校文化祭「光華祭」にて「歯医者さんになってみなせんか?」というテーマで鶴見大学のブースを開きました.本企画のリーダーとして立案し、準備段階からスタッフをまとめてきました.文化祭当日は顎模型を使ったレジン充填や印象採得から模型作成する歯科治療体験が好評で、
本ブースに来場した約130組に歯科治療体験の
説明・指導をし、本企画を大成功に導きました.
 2年生 工藤 千華子
 分子生化学講座のアドバンスゼミにて研究活動を行い、今年度日本歯科医師会主催のSCRPにおいて本学代表として英語にて発表し、多くの審査員から好評を得ました.さらにその研究成果はJADRでも高く評価されました.彼女の行動力及び積極的なコミュニケーションの姿勢には優れたものがあります.よって、歯学部同窓会奨学生に推薦させていただきます.

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

東北大学歯学部同窓会発足50周年記念講演会・式典・祝賀会に本会役員が出席
2025年6月9日(月)掲載
鶴見大学歯学部附属病院臨床研修医に竹内会長が講義
2025年6月9日(月)掲載
謝恩会出席報告
2025年4月24日(木)掲載
第22回鶴見大学歯学部同窓会論文賞報告
2025年4月24日(木)掲載
鶴見大学歯学部同窓会懇話会開催
2025年4月24日(木)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問