文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
本部からのお知らせ
本部活動報告
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
PGC開催のお知らせ
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
弔事報告
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
会員ページ(会員登録)
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
ご挨拶
Tweet
ご挨拶
会員の皆様、平素より同窓会活動にご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。2月の評議員会(書面決議)で皆様より信任をいただき、3期目の会長を拝命いたしました3期生の竹内千惠です。
2期目の執行部はコロナ禍での対応を迫られて、予定していた会議や講演会の対面開催は一つも叶いませんでした。しかし、同窓会はこの様な時こそ情報共有が大切であると考え、会員に役立つコロナ対策支援金の請求方法等の各種情報を鶴見通信や同窓会HPにいち早く掲載して情報提供ができるようにしました。ホームカミングデーも一部講演会はライブとWeb開催にいたしました。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置により、どこにも出られない日々でしたが、懐かしい恩師のお顔、鶴見の豊岡商店街や大学校舎をご覧になり、少しほっとしていただけたとすれば幸いに存じます。
3期目の竹内執行部はやる気のある若手の先生方を学内の多くの講座からご推薦いただき、理事者や委員として就任していただきました。同窓会はこれまでの歴史や伝統を守りながらも、これからの鶴見大学が時代の流れにどう対応するべきかを考えて参ります。若手の先生方の斬新な発想やアイデア、また実際に今の鶴見大学に何が必要なのかという前向きな生の現場の声を参考にして、それらを具現化するために歯学部と連携を密にして活性化を進めて参ります。また、今までの経験を活かして、これからの若い世代を育てられる執行部を目指して参ります。
若い期の会費納入率が悪いのは、同窓会が何をやっている組織か?と言うことを伝えられていないことが原因の一つだと感じています。今回就任していただいた若手の理事者や委員が、同窓会の行っていることを正しく理解し、一人でも多くの同期生や友人に正しく伝達できれば、今までの同窓会に対するイメージが一掃されると確信しております。
朗報としては皆様のご支援のお陰をもちまして第115回歯科医師国家試験既卒者合格者数が 39名と、全国大学歯学部 29校中1番多いという結果を得ることができました。合格率も29校中13番目と着実に上がっております。次なる施策は現役生・既卒生国試の合格率 UP のみならず、受験生が大幅に増加するように引き続き歯学部と一体となって活性化を進めて参ります。同窓会が目指すところは、どんな時でも会員の役に立ち、会員の皆様の声が届く組織であり続けていく事に変わりありません。どうぞ、ご意見・ご要望をお聞かせください。役員全員で改善すべく協議をし、活性化に向けて邁進いたします。
今年は歯学部創立50周年記念式典が11月20日(日)に行われます。皆様のご参加を、心よりお待ちしております。Withコロナの中で、大本山總持寺より疫病退散!皆様のご健康とご多幸を衷心より祈念しております。
鶴見大学歯学部同窓会長 竹内 千惠