8月19日(日)、兵庫県歯科医師会館において開催された。
棚倉支部長挨拶の後、講師として鶴見大学臨床教授 別部智司先生に
「安心・安全な歯科治療をめざして」と題して講演していただいた。
講演では、医療事故対策として、まず歯科治療時全身管理について
1. 神経性ショックの対応
2. 狭心症患者への対応
3. 脳血管障害の薬を飲んでいる患者への対応
4. アナフィラキーショック時の対応
について各々症例をまじえて説明があった。さらに無痛浸潤麻酔法、
KTY(危険予知トレーニング)について解説していただいた。
最後に支部から要望のあった漢方薬についても講演していただいた。
2005年診療科目別提訴件数では、歯科は7%で歯科麻酔関係が半分を
占めている。毎日使用している局所麻酔であるが油断大敵で、全身的
偶発症をなくすためには何が必要であるかということを再認識
させられる講演であった。質疑応答の後、藤原副会長の謝辞で閉会した。
その後、歯科医師会館北側に位置する諏訪山の展望だいにある有名なフレンチレストラン
「トゥールドール」にてランチを食べながらの
懇親会を開き、楽しいひと時を過ごした。
令和7年度栃木県支部総会および同支部発足40周年記念式典報告
2025年8月8日(金)掲載
|
千葉県支部総会
2025年8月8日(金)掲載
|
第6回「気楽に学ぼう東京鶴見塾」
2025年7月25日(金)掲載
|
令和7年度 新潟県支部総会
2025年7月18日(金)掲載
|
令和7年度神奈川県支部総会
2025年7月18日(金)掲載
|