文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
本部からのお知らせ
本部活動報告
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
New!
PGC開催のお知らせ
New!
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
弔事報告
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
関連団体・企業リンク
関連団体・企業リンク
会員ページ(会員登録)
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
歯科診療所譲渡のお知らせ
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
支部活動報告
/
第6回「気楽に学ぼう東京鶴見塾」
Tweet
第6回「気楽に学ぼう東京鶴見塾」
2025年7月25日(金)掲載
日時:2025年7月22日(火)20:00~21:00
場所:オンライン開催
毎年東京都支部で開催しているオンライン勉強会、「気楽に学ぼう東京鶴見塾」を今回は鶴見大学歯学部附属病院薬局長で日本歯科薬物療法学会副理事長、全国私立歯科大学附属病院薬剤部長会会長でもあられる斎藤 義夫先生を迎え「薬剤耐性(AMR)対策アクションプランおよび歯性感染症に関する診療ガイドライン」と題して御講演いただきました。
現在世界的に薬剤耐性(Antimicrbial Resistance:AMR)対策が進められています。
何も対策を取らなかった場合に2050年には薬剤耐性菌により1000万人の死亡が推定されるとの研究もあり、我が国においても「適切な薬剤」を「必要な場合に限り」「適切な量と期間」使用することを徹底する対策が推進されています。しかしながら、2018年抗菌薬意識調査を行ったところ抗菌薬抗生物質について「知っている」「聞いたことがある」と答えた人が66.7%、抗菌薬、抗生物質という言葉を聞いたことがある聞いたことはあるがどんな病気に有用なのかがわからない人が、多いのが現状です。抗菌薬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスには効きません。抗菌薬を正しく飲まないと体の中で耐性を持った病原菌が増えて感染症の治療や手術の際に影響を及ぼすことがあるので抗菌薬は正しく服用する必要があるということでした。抗菌薬を正しく服用するには風邪やインフルエンザには抗菌薬は効きません。抗菌薬をあげたりもらったりしてはいけません。抗菌薬をもらうには処方箋が必要で医師の指示に従い飲みきることが大切です。抗菌薬を取り置きし別の機会に飲んでもいけないのです。我々が抗生剤を処方するとき基本となるのが感染症治療ガイドラインです。このガイドラインから歯性感染症には、第一選択には、どのような抗菌薬を処方したらいいか、薬剤に関して適切な投与量と投与期間などを学びました。
臨床の現場で役に立ち必要な大切なことを教えていただき、とても勉強になりました。私の医院でも処方を見直すことにしました。
すぐに処方せず経過観察すべきか、どのタイミングでどのような抗菌薬を処方するかなど、正しい処方と量を考えていきそして一人ひとりが、正しい知識を持つことが大切だと感じました。
中村 佐和子(12期)
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
facebookコメント
前の記事
次の記事
最新記事
令和7年度 新潟県支部総会
2025年7月18日(金)掲載
令和7年度神奈川県支部総会
2025年7月18日(金)掲載
令和7年度神奈川県各歯科大学同窓・校友懇和会
2025年7月18日(金)掲載
北海道支部定時総会・懇親会
2025年5月22日(木)掲載
東京都支部第22回定期総会開催
2025年5月19日(月)掲載
» more..
第6回「気楽に学ぼう東京鶴見塾」の様子