〇二校合同役員会に本会役員が出席
7月29日(土)18時より、崎陽軒本店パーム・ハイビスカスにおいて、神奈川歯科大学同窓会主催により、二校合同役員会が開催された.神奈川歯科大学同窓会からは、大舘 満会長、浅井智司副会長、鈴村佑子副会長、秋本 進専務理事、植村敏夫常務理事、木本一成常務理事の出席、本会からは、青山会長、小澤副会長、竹内副会長、丸田専務理事、田仲渉外常任理事が出席した.役員会は、浅井副会長の開会の辞、大舘会長、青山会長の挨拶の後、同窓会事業について、時局について、同期会についての協議題で活発な意見交換がなされ鈴村副会長の閉会の辞にて閉会した.
〇京滋支部総会に本部役員が出席
7月30日(日)11時40分より、京都駅前の京都新阪急ホテル「美濃吉」にて2017年度京滋支部総会が行われた.まず、紅林尚樹臨床教授(8期:総合歯科2)による「口腔細菌感染症として歯内療法を考えよう」の学術講演会が行われた.多くのエビデンスを示しながら行われた講演に多くの質問も出され、白熱した良い会となった.その後の総会では、本部から東松副会長が出席し、大山喬史新学長が歯学部に掛ける情熱と改革の意欲を紹介し、同窓会としても期待している旨を報告した.昨年度の事業、会計の報告と今年度の事業、予算の計画が承認され、滞りなく終了した.会員の国試結果の向上に掛ける思いは全国津々浦々同じように高く、一刻も早い抜本的な対策が必要であることを痛感した.
〇第33回全国歯科大学同窓会・校友会学術担当者連絡会に本会役員が出席
8月26日(土)13時より27日(日)12時まで、福岡歯科医師会館5F大ホールにて、九州歯科大学同窓会、九州大学歯学部同窓会、福岡歯科大学同窓会の主管により開催された.本会から、紅林学術常任理事と髙橋(秀)学術理事が出席した.開会の辞は九州大学歯学部同窓会会長の久保秀郎先生、会計報告と監査報告承認後、34回日本歯科大学、35回日本大学歯学部、36回北海道医療大学及び北海道大学歯学部に主管校が決定した.協議題は、研修会報告書の書式について、連絡会繰越金の取り扱いについて協議された.基調講演は、東京歯科大学宮地建夫先生より「学術連絡会の過去・現在・未来」、学術講演は、九州大学歯学部古谷野 潔先生より「世界標準の顎関節症診断法の概要」と題して講演された.ワークショップは九州大学歯学部泥谷高博先生を中心に、講演会・セミナー成功について等KJ法を使用しSGDにて行われた.27日は午前9時30分より、九州歯科大学水上哲也先生がセミナーの講師の選定と育成について講演され、26 日のワークショップのまとめを行い、福岡歯科大学同窓会岩本憲明先生より12時閉会の挨拶がなされ2日間の協議を修了した.
〇三校合同役員会に本会役員が出席
8月27日(日)12時より、名古屋市JRセントラルタワーズタワーズプラザ12F「浅田」にて、愛知学院大学歯学部同窓会主催により三校合同役員会が開催された.愛知学院大学歯学部同窓会からは、池山正仁会長、河合 正専務理事、中西康裕常務理事、加藤正美常務理事、永津義隆理事が出席、神奈川歯科大学同窓会からは、大舘 満会長、浅井智司副会長、秋本 進専務理事、植村敏夫常務理事、浅井康年愛知県支部長が出席、本会からは、青山会長、小澤副会長、東松副会長、丸田専務理事、加藤愛知県支部長が出席した.開会の辞に続き各校会長挨拶、役員紹介、協議がおこなわれた.時局においては、現在の各大学国試対策状況、病院の経営状況、日歯代議員会について、その他として同窓会と現役学生とのかかわり方について意見交換がなされ閉会となった.各校の現在の状況を共有し合えた大変有意義な会議となった.
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆
◆第95回PGC (講演コース)
日時:平成29年10月15日(日)10時~13時
演題:地域における開業歯科医院の役割はどうなるか
- 在宅歯科医療最前線 −
講師:菅 武雄 先生(鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座 講師)
会場:鶴見大学会館 2階 サブホール
定員:50名
◆第96回PGC (講演コース)
日時:平成29年11月5日(日)10時~13時
演題:根面う蝕への対応に悩まれている先生方へ
- フッ化物を応用した再石灰化療法からグラスアイオノマー活用の修復まで −
講師:桃井 保子 先生(鶴見大学歯学部保存修復学講座 教授)
会場:鶴見大学会館 2階 サブホール
定員:50名
◆同窓会事務局 夏季開局時間変更につきまして
鶴見大学夏季節電対応の大学会館開館時間に合わせ、事務局の開局時間も変更となります.宜しくお願いいたします.
【9月】
同窓会事務局 9時20分~16時50分
※土曜日は通常通りです.
第1、3、5土曜日 10時~13時
10月からは、平常通り9時30分~17時00分です.
※問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会事務局 TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
2017年12月号
2017年12月28日(木)掲載
|
2017年11月号
2017年11月30日(木)掲載
|
2017年10月号
2017年10月31日(火)掲載
|
2017年9月号
2017年9月29日(金)掲載
|
2017年7月号
2017年7月31日(月)掲載
|