文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
New!
本部からのお知らせ
本部活動報告
New!
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
PGC開催のお知らせ
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
弔事報告
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
関連団体・企業リンク
関連団体・企業リンク
会員ページ(会員登録)
New!
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
New!
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
歯科診療所譲渡のお知らせ
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
支部活動報告
/
令和6年度 第41回 東京都12校歯科大学同窓校友懇話会
Tweet
令和6年度 第41回 東京都12校歯科大学同窓校友懇話会
2024年12月5日(木)掲載
日時:2024年11月14日(木)
講演会:16:30~ 場所:東京都歯科医師会館 3階第1会議室
懇親会:18:00~ 場所:アルカディア市ヶ谷 3階「富士(西)」
令和6年11月14日(木)、東京都12校歯科大学同窓校友懇話会が開催された。本年は幹事校である昭和大学歯学部同窓会東京支部連合会によって会の進行がなされた。
講演会では『12校会に対する思い、期待』と題し、公益社団法人東京都学校歯科医会会長の鈴木 博先生が講演され、日本の人口ピラミッドの予想によると人口が急激に増えるということは考えづらく、さらに都歯集中型の勢いが止まらないため地方の過疎化が急激に進む事が予想される。歯科医師国家試験の合格率は、近年60%程度に抑えられており、さらにオンライン請求やマイナ保険証の導入などによるIT化などで閉院を考える医院が予想以上に多いことから、歯科医師数が減少傾向にある。これらの理由から、特に地方の歯科医師不足が深刻化することが予想されている。東京では人口が増加しているが、25年くらいから減少すると言われており歯科医療の需要が変化してくると考えられる。
歯科医療は疾病型から予防型へ変化してきたが、現在は包括医療へ進化してきている。時代の流れに対応するための医療保険制度の見直しや、歯科医師数を考慮して国家試験の合格率が改善されなければならない。様々な問題を解決し、理想の歯科界を創り出すためには12校会が結束して歯科医師会や連盟に働きかけ、政策に影響を与えるために重要な役割を果たすことが期待されている。との内容であった。
懇親会は講演会の後アルカディア市ヶ谷に場所を変えて行われた。幹事校昭和大学歯学部同窓会東京支部連合会会長の下山 忠明先生の挨拶の後来賓として東京都歯科医師会会長の井上 恵司先生、先ほど講演された東京都学校歯科医会会長の鈴木 博先生、東京都歯科医師連盟会長の石島 弘己先生が挨拶された。各校の自己紹介なども行われ、100名を超す懇親会も盛況のうちにお開きとなり、次期幹事校の奥羽大学歯学部同窓会東京支部に引き継がれた。
大祢 貴俊(26期)
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
facebookコメント
前の記事
次の記事
最新記事
栃木県支部(栃鶴会)学術研修会開催報告
2024年12月4日(水)掲載
東京都支部「第5回気楽に学ぼう東京鶴見塾」開催報告
2024年11月11日(月)掲載
令和6年 宮城県支部学術講演会開催報告
2024年11月5日(火)掲載
九州支部42回総会・懇親会
2024年11月5日(火)掲載
埼玉県支部総会学術講演会および懇親会
2024年10月10日(木)掲載
» more..
集合写真