文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
New!
本部からのお知らせ
本部活動報告
New!
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
PGC開催のお知らせ
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
弔事報告
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
関連団体・企業リンク
関連団体・企業リンク
会員ページ(会員登録)
New!
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
New!
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
歯科診療所譲渡のお知らせ
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
支部活動報告
/
東京都支部「第5回気楽に学ぼう東京鶴見塾」開催報告
Tweet
東京都支部「第5回気楽に学ぼう東京鶴見塾」開催報告
2024年11月11日(月)掲載
日時:2024年10月29日(火)20:00~ オンライン開催
今回のWebセミナー「第5回気楽に学ぼう東京鶴見塾」は、東京都支部理事で令和3年から社保審査員を務められている14期の清水 正史先生に「令和6年度歯科診療報酬改定における保険請求の留意点と現状」というテーマでご講演いただいた。
令和6年度の診療報酬改定は、従来の改定の変更点に加えて経済情勢・雇用への対応、地域包括ケアシステムの深化、医療DXを含めた連携やデジタル化の推進といった様々な項目についても組み込まれており、例年よりも複雑で難解な改定となっている点について解説された。また、審査の場から見えてきた算定における注意点やポイントなどについても丁寧に説明していただき、他の医療機関が現在どのくらいの割合で各種算定項目の施設基準を届け出ているかなども大変参考になった。
今回の診療報酬改定率は+0.88%で、歯科衛生士や歯科助手の賃上げ、医療連携による入院や生活習慣病の管理料などが含まれている。賃上げに係る歯科外来・在宅ベースアップ評価料ⅠとⅡについては多くの医療機関が算定することが望まれているが、診療所の状況により判断は自由である。外来環については見直され、外安全と外感染に分かれた。また、か強診についても口管強と名前を変え、これまでのか強診の条件では施設基準の取得が困難だった医療機関も比較的容易に取得できるようになり、増点につながるポイントになりうることなど講演の中で丁寧に説明していただいた。
診療報酬改訂後、数ヶ月が経過してからこの講習を受けたことで、施設基準の変更事項や忘れていた項目を思い出すことが出来てとても参考になり、明日からの診療に役立つ有意義な講習会であった。
大祢 貴俊(26期)
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
facebookコメント
前の記事
次の記事
最新記事
令和6年度 第41回 東京都12校歯科大学同窓校友懇話会
2024年12月5日(木)掲載
栃木県支部(栃鶴会)学術研修会開催報告
2024年12月4日(水)掲載
令和6年 宮城県支部学術講演会開催報告
2024年11月5日(火)掲載
九州支部42回総会・懇親会
2024年11月5日(火)掲載
埼玉県支部総会学術講演会および懇親会
2024年10月10日(木)掲載
» more..
第5回気楽に学ぼう東京鶴見塾
セミナーの様子
14期 清水 正史先生