○京滋支部総会開催
6月8日(日)12時より京都新阪急ホテル地下1階美濃吉において支部長の中川昭子先生(7期)、次期支部長の笹井優先生(9期)および9名の支部会員の出席のもと、京滋支部総会が開催された.本部より守安総務理事が出席し、昨年度の歯科医師国家試験の結果ならびに鶴見大学での国家試験対策の取り組みについて報告があった.鶴見大学の合格率が過去最低になったことに支部会員の皆様が衝撃を受け、今後の歯学部の教育対策について多くの発言があった.食事を取りながら、活発なご意見が絶えぬうちに閉会となった.
○第30回全国歯科大学同窓・校友会学術担当者連絡会へ本会役員が出席
6月14日(土)・15日(日)宮城県仙台市 ホテルメトロポリタン仙台にて、第30回全国歯科大学同窓・校友会学術担当者連絡会が東北大学歯学部同窓会の主幹にて行われた.本部より、紅林学術常任理事が出席した.開会は13時30分より行われ、議長に東北大学歯学部同窓会副会長 刀根 功先生が選出された.出席者は、66名(開催校理事含む)であった.報告は、明海大学歯学部同窓会 林 功学術部理事より連絡網について、北海道医療大学歯学部同窓会 石野善男先生より会計報告と第29回の収支報告についてなされ、次期主幹校の日本大学松戸歯学部と次々期主幹新潟大学歯学部同窓会から開催挨拶があった.協議題は、学術的視点から「東日本大震災・犠牲者の身元確認の検証と課題」、基調講演は東北大学歯学部歯科法医情報学分野 鈴木敏彦准教授より「東日本大震災における歯科的身元確認」、東北大学情報科学研究科 青木孝文教授と群馬県検視警察医 小菅栄子先生より「大規模災害時の身元確認と情報技術及び今後の課題」についてなされ、続いて各歯科大学同窓会校友会の東日本大震災に対する取り組みについて協議された.次に、「魅力ある同窓会づくりの試み」とのテーマで2日間にわたり、震災時の各校アンケート調査結果報告、各校同窓会校友会の取り組みが協議された.15日(日)12時30分より第31回学術連絡会第1回準備会が行われ13時30分全日程が終了した.
○第28回全国支部長会議開催
6月14日(土)14時より鶴見大学会館 3 階 第2会議室において、第28回全国支部長会議が開催された.比企副会長の開会の辞の後、新たに就任した支部長2名(京滋支部:笹井 優先生9期、兵庫県支部:藤原陽祐先生5期)の紹介ならびに挨拶が行われた.村田会長の挨拶の後、座長の高橋副会長により会議は進行された.はじめに以下の報告が各担当者より行われた.山崎組織常任理事より支部活動状況の報告、佐藤信二医療管理理事より昨年度の緊急派遣医制度実績、森田福祉共済常任理事より開業報告および弔辞報告について、小澤副会長より平成26年度の入学者に関する報告および来年度の入試についての報告があった.協議事項として支部還付金について山崎組織常任理事より説明があり、続いて大学入試および国家試験対策について村田会長から説明があった. 支部長より様々な質疑および提案もあり活発な意見交換が行われた.16時30分、東松副会長の閉会の辞で閉会した.
○第57回評議員会開催
6月15日(日)9時30分より鶴見大学会館2階サブホールで第57回評議員会が開催された.議長には愛知県支部長の加藤友久先生(4期)、副議長には千葉県支部長の芦田雄二郎先生(10期)が就かれ、議事進行が執り行われた.はじめに、村田会長より、石井みどり先生の選挙における後援会活動や全国歯科大学同窓・校友会懇話会の当番校としての活動、さらに平成28年に同窓会が創立40周年を迎えることなどについて挨拶があり、来賓の小林馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)より、本年の国家試験合格状況を鑑み本年度の国家試験への取り組みや対策が述べられた.入試状況は大幅に改善され、合格者の学力向上など質的変化についても報告された.附属病院は全国有数の来院患者数を誇ることから、臨床の鶴見としての復活を図りたいとの展望が語られた.会場から国家試験合格率改善が急務ではとの質問があったが、新卒者の合格率向上を図るため講師陣の資質向上についての取り組み等様々な対応策が紹介された.小澤副会長より大学の入試状況について報告がなされた後、議事に移り、平成25年度事業報告及び会計報告、業務及び会計監査報告が行われ、それぞれ可決承認された.質疑としては、一般会計と特別会計の違い等について説明が求められ、高橋副会長が回答した.続いて平成26年度事業計画案及び会計予算案の説明が行われ、それぞれ承認された.事業計画案では、同窓会創立40周年記念事業準備が新たに加えられた.同窓会会務全般に関しては、会費の生涯納付に関することや各期周年事業の援助に関すること、広報誌への評議員会、総会の会議内容の記載希望、ホームページ掲載希望、留学支援などの質疑、要望があった.多くの意見が寄せられ活発な議論のうちに会議は終了した.
○第38回定期総会開催
評議員会に引き続き定刻より10分遅れの12時40分より、第38回定期総会が開催された.石川県支部長の柘植英一先生(7期)が議長に選出され、村田会長の挨拶の後、平成25年度事業報告及び会計報告、平成26年度事業計画案及び会計予算案が可決承認された.総会においても会員から本部活動に対する要望が出された.
○同期会全体会議開催
総会に引き続き、鶴見大学会館3階第2会議室において各期同期会全体会議が全39期中24期の各期の代表幹事や評議員が出席し開催された.白川組織理事の司会で村田会長の挨拶の後、今中組織理事より同期会の周年事業報告および今後の同期会開催についての提案があった.続いて、協議事項として村田会長より再来年開催予定の同窓会40周年記念行事について説明とお願いがあった.各期評議員より活発な意見の交換が行われ14時30分閉会した.
○東京都支部連合会支部代表者会議・定期総会・懇親会開催
6月22日(日)14時30分よりフクラシア東京ステーションにて東京都支部連合会 支部代表者会議・定期総会が開催され、本部より村田会長が出席した.梅澤 猶先生(16期)司会進行のもと、竹内千恵先生(3期)の開会挨拶の後、大久保勝久先生(7期)より2025年問題、在宅、食育と歯科に触れながら支部長挨拶がなされた.続いて村田会長より、石井みどり先生の選挙、歯科界の問題、大学関係(国試・入試)、本部同窓会と東京都支部との連携についてお話しされた.また、議長 大熊邦之先生(8期)、副議長 根本秀樹先生(11期)の下、武田直人先生(29期)より会務報告がなされ、議事(第1号議案:平成25年度事業報告、第2号議案:平成25年度収支決算、第3号議案:平成26年度事業計画案、第4号議案:平成26年度予算案)全てが承認された.最後に西澤 均先生(7期)の挨拶にて閉会した.その後、会場を新丸ビル5階 旨酒・酢重ダイニングに移し懇親会が和やかに開催された.
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆
◇第88回PGC (講演コース)
日時:平成26年7月13日(日)13時~16時
演題:白くて美しい歯の補綴 ~最新オールセラミック修復~
講師:小川 匠教授(14期:クラウンブリッジ補綴学講座)
会場:グランフロント大阪 定員:70名
◇鶴見大学歯学部同窓会会長杯ゴルフ大会
日時:平成26年7月21日(祝・月)
場所:船橋カントリー倶楽部
千葉県白井市清戸703 TEL:047(497)0236
プレー費等:23,000概算(昼食、パーティー代含む)
参加費:3,000(予定)
◇東日本大震災復興支援学術講演会
日時:平成26年9月7日(日)13時~16時
演題:口腔細菌感染症として
う蝕治療と歯内治療を考えよう
~今、わかっていること・できること~
講師:前田伸子教授(1期:口腔微生物学講座)
桃井保子教授(1期:保存修復学講座)
紅林尚樹臨床教授(8期:総合歯科2)
会場:ヒューモスファイブビル仙台
西口徒歩1分
◇学内の動き
委嘱(平成26年4月1日付)
大学院歯学研究科担当
小澤寿子 ( 5期:歯内療法学講座 講師)
髙山慈子 ( 6期:有床義歯補綴学講座 講師)
鈴木恭典 (13期:有床義歯補綴学講座 講師)
佐藤洋平 (26期:有床義歯補綴学講座 講師)
歯学部非常勤講師
花谷重守 (10期:短期大学部准教授)
◆同窓会事務局 夏期開局時間変更につきまして
鶴見大学より7~9月の期間で節電対応の協力要請がありました.
事務局の開局時間も大学に併せた形への変更となります.宜しくお願いいたします.
【7月、9月】
同窓会事務局 8時50分~16時50分】
【8月】
同窓会事務局 8時30分~15時50分】
※土曜日は通常通りです.(8月は無し)
第1、3、5土曜日 10時~13時
10月からは、平常通り9時30分~17時30分です.
※問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会事務局TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
2014年12月号
2014年12月26日(金)掲載
|
2014年11月号
2014年11月28日(金)掲載
|
2014年10月号
2014年10月31日(金)掲載
|
2014年9月号 2014年9月30日(火)掲載
|
2014年8月号
2014年8月29日(金)掲載
|